MENU CLOSE

ヘルプ|操作説明


会員登録
無料会員登録ボタンを押して、会員登録画面からご登録をいただく操作手順です。
画面の入力項目をそれぞれご入力いただきます。
■都道府県は関東圏(一都三県)のみ対応しております。その他の都道府県にお住まいの方は恐れ入りますがご登録が出来ない点、ご了承ください。

■すでにご登録済みのメールアドレスでの登録は出来ません。

免許証の住所とお住まいの住所が異なる場合のみ、お住まいの住所もご入力をお願いいたします。
※マンションやアパートにお住まいの方で、免許証の住所にマンション名、アパート名と号室等が不足している場合もお手数ですが、お住まいの住所をご入力お願いいたします。
登録すると登録完了通知メールが届きますのでご確認ください。
認証のためのURLが本文内に記載されていますので、クリックをして認証を完了してください。
認証が完了するとログイン画面になりますのでログインをお願いします。
STEP1:申請
ログイン頂くと、マイページの画面に「申請する」ボタンがあります。
「申請する」ボタンを押して、資金調達のお申込みが出来ます。
まずは公式LINEのお友だち追加と、連携の操作をお願いいたします。
QRコードをタップ(クリック)頂くと、LINEアプリが開いてお友だち追加ができます。
お友だち追加されるとLINE画面に連携のためのURLが表示されます。
URLをクリックすることで連携ができますので、その操作を必ずお願いいたします。
連携のためのURLをクリックされますと、ログイン画面が開きます。
Emailとパスワードをご入力いただき、ログインすると連携が完了します。
連携完了後にマイページへ遷移しますので、再度「申請する」ボタンを押して申請へと進みます。
再度「申請する」ボタンを押していただくことで申請項目の入力画面に遷移します。
申請項目の入力を順に説明します。

調達希望金額
 希望する金額をお選びください。
調達希望日
 希望する調達日をカレンダーからお選びください。
続いて免許証の表と裏の画像と、車検証の画像をアップロード操作をして頂きます。
スマホの場合、それぞれの画像ファイルをお選びいただく操作となりますが、画像ファイルが無い場合は先に撮影いただく必要があります
スマホ機種によっては「ファイルを選択」ボタンを押すと、撮影操作を選べる場合もありますので、その場合は撮影された写真画像をそのままお選びいただく操作が可能です。
免許証の表と裏、車検証の写真画像ファイルをお選びいただくと画面上にセットされた状態に変わります。
次は請求書、または請求明細書のアップロード操作です。
発行済みの入金待ちの請求書、または請求明細書のPDFがある場合は、そのPDFをお選び頂きます。
PDFが無い場合は、撮影をして写真画像ファイルをお選びいただくことも可能です。

PDFまたは画像ファイルが複数枚に及ぶ場合は、「複数PDFの追加アップロードはこちら」をタップ(クリック)しますと、追加で4つまでアップロードが可能です。
複数ファイルのアップロードの操作も同じように、PDFファイルまたは写真画像ファイルをお選びいただく操作となります。
続けてアップロード操作いただいた請求書または請求明細書の「請求先」の情報をご入力いただきます。

■請求書番号
 請求書記載の番号を入力頂きます。番号記載が無い場合は未入力のままとしてください。
会社名
 請求先の会社名を入力します。「株式会社」や「合同会社」などの会社種類もご入力ください。
代表者
 代表者の氏名を漢字でご入力ください。
住所
 都道府県名、市区町村名、番地、ビル名等の請求先会社の住所を正しくご入力ください。
電話番号
 請求先の会社の電話番号をご入力ください。
■担当者の部署・氏名
 請求先の会社の担当者の部署名と氏名をご入力ください。(例:業務部 鈴木)
■担当者の携帯番号
 請求先の会社の担当者の携帯番号をご入力ください。
※申請いただき、審査を進める際に、請求先に弊社より連絡をすることはございません。
請求書発行日
 請求書または明細を発行した年月日をカレンダーからお選びください。
「請求金額」と「入金予定日」をご入力いただきます。

請求金額
 請求書または請求明細書の請求金額(税込み)をご入力ください。
入金予定日
 請求した金額が入金される予定日をカレンダーからお選びください。

最後に請求書や請求明細書が偽造ではないこと、同じ請求書または請求明細書を提示して他のファクタリング会社を利用していないことを確約するためのチェックをお願いします。

「申請する」ボタンを押すと「この内容で申請してよろしいですか?」と確認ダイアログが出ますので「OK」ボタンを押すと申請が完了します。
STEP2:申請受付完了
申請受付完了まで進むと弊社にて審査を開始します。
審査に当たってはお電話を差し上げいくつかお尋ねする流れになりますことをご了承願います。
STEP3:口座情報登録
審査を通過しますと、申請内容をご確認頂くとともに、お客様の振込先金融機関の口座の情報をご入力いただく流れとなります。

ご確認いただく項目に「見積書」がございます。
見積書の行の「表示する」をクリックすると見積書のPDFをご確認いただけます。
見積書をご確認頂いたのち、口座の情報をご入力ください。
金融機関名
 金融機関名をご入力ください。
支店名
 支店名をご入力ください。
口座番号
 口座番号を半角数字でご入力ください。
口座名義
 口座名義を全角カタカナでご入力ください。
STEP4:電子契約
口座情報のご登録後、弊社にて契約書を作成したのち、「GMOサイン」から署名依頼のメールが届きますので、そちらから電子契約操作を行ってください。
GMOサインからのメール通知は下図のようなメール内容になっております。
「文書を確認する」をタップ(クリック)してGMOサインの画面を開きます。
GMOサインの画面が開きますので、二点の契約書の内容をご確認いただき、それぞれ署名操作を頂くことで電子契約が完了する流れとなります。

契約書は二点ございます。
1.売掛金債権譲渡契約書
2.業務委託契約書

1は売掛金(請求書または請求明細書の債権)を弊社が買い取るための契約内容になっております。

2は請求先から入金があった際に、弊社へ買取債権額をお振込み頂く「回収代行」業務をお客様へ委託させて頂く契約内容になっております。
※請求先に知られることなく売掛金の債権譲渡を成立させるための業務委託という考え方に基づきます。

GMOサインの署名は、二点の契約書それぞれをご確認頂き、署名操作をしていただく手順となりますが、まずは「売掛金債権譲渡契約書」の内容をご確認ください。
一点目の契約書である「売掛金債権譲渡契約書」の文書を最後までご確認いただくと、最後のページにお客様の住所と氏名が記載された右横に、四角いペンが書かれた印影マークがございます。
署名操作は、まずその四角い印影マークをタップ(クリック)します。
「印影の作成」という画面になりますので、お名前に相違ないかをご確認いただいて、「この画像で署名する」ボタンを押します。
この操作により、一点目の「売掛金債権譲渡契約書」に同意の電子署名をされたことになります。
一点目の契約文書の署名操作が完了するとお客様の氏名の印影が配置された画面に変わったことをご確認いただけます。
続けて、二点目の契約文書も同様の操作をしていただくために、画面下部のグレーのボタンの「>」をタップ(クリック)します。
二点目の契約文書である「業務委託契約書」の内容が画面表示されます。
文書内容をよくご確認いただき、最後のページまで進むと四角い印影マークがございます。
印影マークをタップ(クリック)いただき、署名操作を行います。
印影の作成画面で氏名をご確認の上、「この画像で署名する」ボタンを押します。
二点目の「業務委託契約書」も署名がされてお客様の氏名の印影が確認いただけます。
ここまで進むと「完了する」ボタンが押せるようになります。
「完了する」ボタンを押します。
署名手続きを完了する」ボタンを押すと電子契約が完了です。
電子契約が完了しましたので、弊社より債権買取代金をお振込みいたします。
STEP5:契約締結完了
電子署名が完了しましたら、契約締結完了画面で内容を確認できます。
STEP6:お振込み通知
弊社より債権買取代金の振込が完了した通知の画面になります。
STEP7:契約完了
お客様が返戻金を弊社へお振込みいただき、弊社確認が完了すると契約完了の画面となります。